作新学院の強みとは

最終更新日 2024年3月27日

作新学院は明治18年に栃木県宇都宮市にて、「下野英学校」と呼ばれた私塾から始まった伝統のある学校です。
1941年に財団法人作新館高等女学校の設立し、1946年に現在の「一の沢キャンパス」に移転し「下野中学校」と合併して男女共学の「作新学院高等部」となり現在に至っています。
学校が古いこともあり、日本で最大の規模を有する在校生と卒業生がいることでも有名です。
野球の名門校で、春の甲子園は10回・夏の甲子園は15回出場する古豪として全国に名を馳せています。
全国優勝が選抜で1回・夏の大会で2回・国体で1回の輝かしい実績を上げているのです。

 

各界で有名になっている人々を多く送り出す

野球界に有名選手を送り出す有名校ですが、卒業生の内には各界で有名になっている人々を多く送り出しています。
文武両道の学校の方針が強くあらわれており、進学校でも全国的に有名です。
教育方針にしているのは「一校一家」「自学自習」「誠実勤労」となります。
マンモス校としても有名で、ピークとなる1991年には4部3学年1万人を超える在校生がいたこともあります。
関東地域の高校では珍しくない形態である「男子部」「女子部」を同一敷地内に併存させていたのを、2003年に2つの部を統合して「総合進学部」として既存の「英進部」「情報科学部」の3部で約4千名の在校生がいるのです。
敷地内には、幼稚園・小学校・中等部・高等部を有する一大学園を形成しています。
広大な土地を有しており、高等部だけでも10以上の校舎と3つの体育館、3つのグランドを有した恵まれた学園環境にあるのです。

 

伸び伸びした校風

伸び伸びした校風は、黒羽藩14代目当主の開設した藩校である「作新館」の伝統を受け継いだものです。
廃校になった「作新館」の学びの基本を大切にすることから始まっています。
よくも悪くも校則が緩いと言われており、生徒自らの学習意欲を大切にしているのです。
生徒が自主的に行動することを尊重しており、比較的自由に学園生活を送ることができます。

作新学院は、行内設備が整っており良好な環境で学園生活を送ることができます。
人工芝の敷き詰められた室内運動場やプールの設備も温水で冬でも練習ができるようです。
部活動が盛んで、硬式野球部はもちろん吹奏楽部なども全国優勝を果たす名門校で有名となります。
アカデミアラボなど最新鋭の設備を利用することができるのです。

 

有名大学への進学率も全国でも高いレベル

「英進部」を中心にする、有名大学への進学率も全国でも高いレベルにあります。
2020年度の主な大学合格状況は、国立大学68名、公立大学30名、私立大学に807名で有名私大が含まれています。
進学を前提にするきめの細かい学習を入学時より受けてきているのがこの実績につながっているのです。
教育プログラムやオンライン授業なども取り入れた総合的な進学を目指したカリキュラムが用意されています。

作新学院の強みとしてあげられるのが、なんといっても東京ドーム5個分の広大な敷地面積があることです。
環境に恵まれており、伸び伸びとした学生生活を送れるような配慮がなされています。
私立ゆえの経営基盤もしっかりとしてしており、長い伝統を誇るものをいっぱいもっていることです。
部活動にもその成果が出ており、先輩が培った実績を大切にしています。
そのことが作新学院の評判を高め、在校生が優秀な成績を上げた先輩を見習う校風があることがあげられるのです。
難関大学に合格した人が、この学校に在籍して良かったと感想を述べています。

 

入学当初から一つの目標を定めた学習をできる気風がある

諸先輩の話を総合すると、この学校は入学当初から一つの目標を定めた学習をできる気風があるといいます。
一年次から受験を目指した教育が行われ、同時に部活動などにも打ち込むことが出来るということです。
先輩がやってきたやり方を学ぶことで、自主的にどのように行動したらいいかが分かってきます。
先輩に何とか追いついてそれを抜くのが目標になり頑張ることが出来ると言います。
恵まれた環境とそれを支えてきた教師のレベルが高いことでも評判です。
進学率の良さは、カリキュラムがしっかりしており自らを目標に向けて進むひたむきな心があるからです。

作新学院は、マンモス校である利点を生かして学習環境を整えてきました。
在校生はその恵まれた環境を最大限に活用することができます。
多くの卒業生が多くの分野で活躍されているのです。
そのような卒業生が多数輩出していることが、この学校に在籍することの強みになっています。
強制されるのでなく、自主性を重んじることで生徒自らの実力をひきだすこと成功しているのです。
個性を生かして、先輩が築いた伝統ある学校にふさわしい実力と知性を充実させようと思います。

 

まとめ

学びの中心に伝統という核があることが、緩やかな校則でも守るべきは守るという基本的な事項を大事にしているのです。
これからも多くの人材を提供していける背景には、この学校に入学して良かったという感想を述べる生徒が多いということがあげられます。
自分の学校を誇りに思い、数々の歴史を残してきた先輩がいることがこの学校の強みです。

畑恵 ホームページより引用